垂直都市に降る雨

東大院卒が綴る思索の影_記事の内容は全て個人の意見です。

哲学

転職リアリズム1. 現実感のありか

転職して5ヶ月が経過しました。そろそろ良いでしょう。 転職したら「それによって変わった事」をブログに書きます、と色んな人に約束しました。 結論から言えば私の場合最も顕著に変わったのは「現実感のありか」でした。 ここから何稿かに分けて「転職」に…

「間違った事を発言すること」と社会キャパシティ:3

コミュニケーション論第三弾、今回以降やっと本題に入って「間違った意見に対してどう反応するか」という事についてです。Twitter上で私が自分で体験したり、落合陽一先生を猛然非難しまくる論者を観察して考える事になります。

「間違った事を発言すること」と社会キャパシティ:2

私流コミュニケーション論、第二編です。 今回は前回考えた話である「何も知らない者が何も知らない事に意見を言う」という頭悪い事態は何故発生してしまうのだろう?という事について、例えば現代人がみんな口をそろえてヒトラーを批判する例から考えてみた…

「間違った事を発言すること」と社会キャパシティ:1

新年早々の落合先生の炎上っぷりを見ていると、議論の中身よりもコミュニケーションの面白さに目が行きました。今回は新年早々バチクソにガチンコの私流コミュニケーション論、やります(案の定クソ長いのでまた幾つかに分割してお届けします)。 (肝心の落合…

プロセス価値と結果価値

ブログ記事にアフィぐらい貼ったって今時怒られたりしないよとの事で、アフィを貼って書籍ほんの少しだけ紹介しながら自分の考え方を述べるという事をやってみようと思います。あまり書籍の宣伝ばっかしても面白くないので、宣伝とか書評をメインに据える記…

書簡集: 具体的限界について

メールに色々な考えを書き連ねては色んな人に送って回っていました。 ※公開不可能な所は文言を差し替えたり削ったりしています。※内容に間違いがあったとしても知ったこっちゃありません。

言語速度の果て:第一篇: 言葉と画像の認知

最早言うまでもない事ですが、私の後輩は私よりも優秀です。学部時代、大学院時代の後輩たちは私のような愚者の偶像を軽々蹴とばし、自分自身の哲学や信念に沿って何かを成し遂げようとする行動力と意思力を持った人たちばかり。 そんな人々を後輩にする事が…

強い言葉としての英語

凄まじい奇縁にばかり恵まれているようで、ワシントン在住のアメリカ人女子の人生相談をやる事になりました。 英語で相手とコミュニケーションするというのは何気に非常に面白い事で、日本語では思いつかないような言葉や言い回しがかなりストレートに次から…

哲学:意味の生き方と快楽の生き方

夜中考えていて眠れなくなった事第二弾です。 世の中には「一つの事に集中する」という生き方と「色々な事を経験する」という生き方の二者があります。よく若いうちは色々な事を経験して、大人になってからは一つの事に集中しろ、なんて言いますが、一体全体…

哲学:可能性と個の単一性

眠っている時にふと考えました。私のこれまでの人生は、自分自身の可能性を切り拓く道であっただろうか? 結構重要な事だと思ったので、眠っているのを中断して少し真剣に考えてみました。どれ程好意的に見積もったとしても、私のこれまでの人生は可能性を切…